日本女性法律家協会との法律税務合同研修会
- テーマ
- 「働き方の多様化に伴う法務と税務の実務ポイント」
- 講 師
- 弁護士 長谷川 弥生 氏
税理士 竹田 清香 会員 - 受講方法
- 会場又はZoom(ライブ配信)のいずれか選択
- 場 所
-
(会場参加)令和7年10月25日(土)
研究会:10:30~13:00
懇親会:13:00~15:00東京税理士会館
〒151-8568 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-10-6
TEL:03-3356-4461※配信映像の録画・録音は禁止です。
- 受講資格
- 全国女性税理士連盟会員
- 受講料
- 無料(懇親会は有料。4,500円)
- 主催
- 全国女性税理士連盟東日本支部(登録番号:T9700150113704)
- 申込締切
- 令和7年10月10日(金)
- 研修申請時間
- 2時間
- 申請税理士会
- 東京税理士会(他会の方は、所属税理士会へ自己申請となります)
- その他
- 日本女性法律家協会と毎年開催される合同勉強会です。
副業の解禁やギグワークなど多様化する働き方から生じる所得について、税務上の取扱いはどうなるのか。また、フリーランス新法の設立によりどのようなことに注意したら良いかなど、法律・税務それぞれより講師を迎えて検討致します。他士業との交流のよい機会です。研修会終了後は、代々木の中華レストランにて懇親会を行います。多数のご参加をお待ちしております。
ライブ配信申込者へは、前日までに事前に申し込まれた方の指定されたメールアドレスにZoomのIDを送信します。
なお、東京税理士会の会員については、研修会の参加者が20名以上となった場合は、東京税理士会に対して「士業団体が行うその他の研修」として申請する予定です。
なお、お申込み後のキャンセル・お問い合せなどは、こちらからお願いいたします。
キャンセルの場合は、お申込みの研修会名、日時、キャンセルの理由などを必ずご入力ください。